
【現場より】これはうれしい!手作り段ボールが伝える“地域力”💡
こんにちは、平塚市資源回収協同組合です!
今日は、いつもとはちょっと違った「ほっこりうれしい発見」をご紹介します。
🧼 回収現場で見つけた、優しいひと工夫
ある日の回収現場。
いつものように資源を回収しにいったスタッフが、思わず足を止めた光景がこちら👇
写真をご覧ください。
資源ごみの日に出されていたのは、本来“有料ごみ”として出していただくべき「敷布団やマット類」。
しかし、それだけではありませんでした。
なんと――
その上には段ボールに手書きで貼られたメッセージが!
「綿やスポンジのふとん・シーツ・マット類は有料ゴミです」
「または30~40cm位に切って可燃」
と、ていねいに書かれた内容。
ルール違反に対して“誰かを責める”のではなく、
**「知ってほしいから、そっと伝える」**というあたたかな気持ちが、じんわり伝わってきました。
🤝 こうした共助が、回収現場を支えています
もちろん、ルールに沿った排出はとても大切です。
でも私たちは、それ以上に、市民の方同士が声をかけ合って、共にまちを整えていく姿勢に心を打たれます。
実は、こうした行動があるだけで、
-
回収現場が混乱しづらくなる
-
「どう出すのが正しいのか」迷う人が減る
-
ご近所さん同士の“やさしい連携”が生まれる
など、たくさんの良い連鎖が生まれるんです。
✨ お互いを思いやる「ごみ出し」が、まちを変える
「これ、有料ごみじゃなかったっけ?」
「○○さんに教えてあげようかな」
そんなやわらかな声かけが、きっとこれからの“資源のあるべき循環”を支えてくれるはずです。
回収を担う私たちも、そんな地域の力に支えられていることを日々感じています。
🙌 最後に
手書きの段ボール、ただの文字ではありませんでした。
それは“地域の思いやり”という、見えない資源だったのかもしれませんね😊
これからも、みんなでつくる、気持ちのいいごみ出しを。