平塚市資源回収協同組合 最新情報

資源物リサイクルのパイオニアとしての私たち、平塚市資源回収協同組合

 平塚市資源回収協同組合は、昭和61年から現在までの30年以上に渡り、資源回収業務を行っています。
 また、この間には、新たな資源化物の提案をはじめ、市民の皆様の排出にかかる利便性向上のため、回収センターを設置するなどし、常に市民の皆様とともに資源化を進めてきました。


 現在の平塚資源組合は、組合員14社と従業員11名で事業展開をしています。
 限りある資源物を着実にリサイクルしていくことは、地球や自然環境の保全につながるため、今後も、更に資源の有効活用ができるよう努めてまいります。 

平塚市資源回収協同組合 資源回収センター

 平塚市資源回収協同組合の主な業務内容としまして、平塚市の家庭から排出される資源再生物の収集・運搬を行っており、資源物の確実な循環を進めています。

 

 現在約2,700箇所ある資源再生物の集積所を月2回、各地区の排出日に応じて、資源再生物の収集・運搬を行っています。当資源組合が取り扱う資源再生物の分別区分は、大きく分けて6区分があり、古紙類、空き缶類、金属類、ビン、布類、廃食用油がそれらに該当し、これらの資源再生物を集積所から収集し、運搬しています。

 

 資源再生物回収総量

  約10,300t(令和5年度)

平塚市資源回収協同組合 資源再生物の収集

 これからも市民の皆様とともに成長し合える私たち平塚市資源回収協同組合であり続けて行くために、今後も更に資源の有効活用ができるよう努めてまいります。

平塚市資源回収センター

 

1 資源物の受入れ

     引っ越し等の都合で集積所に出せない方は平塚市資源回収センターにお持ち込みください。

         ※事業系及び市民以外は、受入れできません。

         ※予約は不要です。

 

   入物:古紙類、空き缶類、金属類、ビン、布類、廃食用油、自転車、ふとん

   ※詳細は問い合わせください。

 

   受入場所:平塚市資源回収センター

   平塚市堤町3番4号(平塚市粗大ごみ破砕処理場の50m北)

 

2 トイレットペーパー・ティッシュペーパーの販売

   平塚市資源回収協同組合では、リサイクル促進の一環として、市民の皆様から回収した古紙を再利用し

  た製品「平塚ロール」(トイレットペーパー)及びグリーンセイビング(ティッシュペーパー)を販売し

  ています。
  

 

 

ご質問・ご不明な点がございましたら、こちらからお気軽にお問合せ下さい。

平塚市資源回収協同組合へ電話でのお問い合わせ